志野ピアノ練習室利用規約
		
		  申込方法・ご利用方法
      
      
        - 初めてご利用時のみ、立ち合いにて身分証明証をご掲示の上、利用申込書のご記入をお願いいたします。
        
 
        - 2回目以降のご利用は、利用時間になりましたら玄関の鍵が開いておりますので、インターホンを鳴らさずそのまま玄関から入室して練習室にお入り下さい。
        
 
        - 原則入れ替え時間は設けておりませんので、片付け時間を考慮の上、終了時刻までに練習室および玄関を退出して下さい。レッスン等でのご利用で、ご利用時間より早く入室、又はご利用時間より遅く退室をご希望の方は事前にご相談下さい。
        
 
        - 
          内部奏法やピアノに損傷を与える可能性がある演奏をされる場合、お申込みをお断りさせて頂く事もあります
        
 
        
      
    
    
    
    
      利用料金
      
        
          - 入会金は無料ですが、お申込時に4,000円分(2,000円×2枚)のチケットのご購入をお願いいたします。
          
 
          - 料金は9時から21時までは30分1,000円(税込)ですが、時間外のご利用は通常料金の2倍になります。
          
 
          - 料金はご利用後に料金ボックスに現金またはチケットを入れてください。(お釣りの無い様、事前にご準備お願い致します。)
          
 
          - 表示の料金は2名様までの料金となっております。
              同伴者の方の人数は含みませんが、3人様以上のご利用は料金が追加1人あたり利用料の半額になります。
              (3名の時は1.5倍、4名の時は2倍の料金)
              同伴者含め5名様以上のご利用は部屋のスペースの関係上お控え下さい。
           
          - ご予約キャンセルの場合お電話にてご連絡お願い致します。
              3日前まではキャンセル料は発生致しませんが、2日前までのキャンセルは半額、
              前日、当日のキャンセルは全額料金をご負担いただきます。
           
        
      
    
    
    
      利用の注意事項
      
        
        - 最終ご利用日から12ヶ月間のご利用が無い場合、再度利用申込書にご記入お願いいたします。
        
 
        - 練習室は自宅兼となっております。トイレのご利用は可能ですが、他の部屋への入室はご遠慮下さい。
        
 
        - 防犯上、練習室内・通路・他の部屋など複数の防犯カメラを設置させて頂いておりますのでご了承下さい。
        
 
        - 通常演奏によるピアノ線の断線や故障等は無償にて修理を行ないます。
        規約に違反した場合によるピアノに損傷等、損害が発生した場合は、
        当社の指示に従い速やかに修理を行うか、またはその損害賠償金をご負担頂きます。
        
 - ピアノや設備、什器備品に損傷を与えた場合その損害賠償金をご負担頂きます。
        事前に損害保険会社より月額100円程でご加入出来る個人賠償責任保険にご加入をお勧め致します。
        
 
        
        - のどを潤すためキャップの付いた飲み物の持参は可能ですが、
        その他の飲み物や食べ物の持参、喫煙は禁止とさせていただきます。
        また、その場合は楽器の上などに飲物等は絶対に置かないで下さい。
        
 
        - ピアノ大屋根の開閉について禁止ではありませんが、フルコンサートのピアノは通常のグランドピアノと比べて
        大変重たくなっておりますので、開閉時には十分お気をつけ下さい。
        
 
        - ピアノの位置や機材の位置を変えることはできません。
        
 
        - 他の楽器(弦楽器は可)や機材の持ち込みは禁止です。又、犬、ネコ、その他の動植物の持込み禁止です。
        楽器の持込に関しては事前に了承を得た場合は可とします。
        
 
        - ご予約・ご利用方法などに故意の不正が見られた場合、
        又は当社が不等と判断させて頂いた場合はご利用をお断りさせていただきます。
        
 
        - 当社が教室のご利用を承認した場合でも、業務遂行上やむを得ない事情が生じた場合は
        利用の直前であっても当社の判断により利用を取り消す場合があることを利用者は
        予め了承するものとします。その場合利用者に生じた損害等について当社は責任を負いません。
        
 
        - 問題のある行為や使用があると当社が判断した場合や内容が当社の方針に添わない場合は
        ご利用をお断りさせて頂く場合もあります。
        
 
        - 当社は、本規約を予告なく任意に変更することができます。
        
 
        - 本規約に関する一切の訴訟は、訴額に応じて、京都地方裁判所または
        京都簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
        
 
      
      
      
			
        
        令和4年4月14日改定